今年度も新型コロナウイルス対策を十分に行いながら、「広島県合唱フェスティバル2022」を10月16日(日)10:00~(予定)に安芸区民文化センターホール(広島市安芸区船越南三丁目2-16)にて開催いたします。
加盟合唱団の皆様には、既に開催要項等の関係書類を送付しています。お申し込みにつきましては、必要に応じて下記文書をダウンロードしてお使いください。
投稿者: <span>hiroshima-jca</span>
本日6月26日、はつかいち文化ホールウッドワンさくらぴあで、「第45回全日本おかあさんコーラス中国支部広島大会」を開催しました。審査結果を速報します。
ひまわり賞 7団体
アンサンブル・カーノ(尾道市)
Vía Láctea&コーロ・ペルレ(東広島市・広島市)
ヴォーカルアンサンブル凜(広島市)
コール・インウィ(呉市)
尾道女声合唱団まどか(尾道市)
フェミニンコール広島(広島市)
ぱすてる∮とおん(広島市)
(出演順)
特別賞(第42回全国大会出場団体) 2団体
アンサンブル・ポケット(呉市)
広島女声合唱団(広島市)
(出演順)
おかあさんコーラス賞 11団体
山陽高校PTA“スマイル”コーラス(広島市)
コーロ・フィオーレふるた(広島市)
大竹女声合唱団(大竹市)
フラウエンコール布野(三次市)
コーラスりんどう(広島市)
プティフルール・アンサンブル(三原市)
コール・マイン黒瀬(東広島市)
マミーシャンテ(東広島市)
アンダンテ(広島市)
ブランシュ(広島市)
コーロ・デ・ヒラソル(安芸郡)
(出演順)
全国大会出場 推薦団体 2団体
(以下の3条件を満たす団体から選抜
①ひまわり賞を受賞、②推薦を希望、③過去2大会 全国大会に出場していない)
アンサンブル・カーノ(尾道市)
ヴォーカルアンサンブル凜(広島市)
(出演順)
広島県合唱連盟の合唱団の皆様にご案内です。
4/17付の投稿「第61回広島県合唱コンクール 参加申込関係書類掲載のご案内」にて、開催要項と参加要項を掲載しておりますが、以下、3点の訂正・変更がありました。改訂版を掲載しますので、ご確認下さい。
<開催要項>
・変更箇所:4.審査員 長谷川冴子先生の肩書
『合唱指揮者・全日本合唱連盟副理事長 ⇒ 合唱指揮者・全日本合唱連盟理事長』
※5/22に開かれた全日本合唱連盟総会にて理事長に選任されました。
<参加要項>
・変更箇所:2. 編成区分・出演人数
『中学校部門、高校部門、大学ユースの部の出演人数下限 8名 ⇒ 6名』
※全日本合唱コンクール参加規定が変更されましたので、準じて変更します。
・訂正箇所:11.申込方法 (4)参加者名簿の添付
『全参加団体に参加者名簿添付 ⇒ 大学ユース参加団体のみ出演者名簿添付』
※参加者名簿添付は、前年度大会でのコロナ禍の特例であり、今年度は不要としました。
第89回NHK全国学校音楽コンクール課題曲・全日本合唱コンクール(小学校の部)課題曲講習会の締め切りは5月20日(金)となっております。まだ間に合いますので是非お申込み下さい。
昨年に引き続き、今年も『春の♪街角コーラスふぇすた2022』を開催します。
- 日時:5/8(日) 11:00開演 17:00終了予定
- 会場:広島駅南口地下広場
出演団体が決定しました。ぜひお越しいただき、合唱団それぞれの魅力あふれる演奏をお聴きください。鑑賞無料です。
「みんなで歌おう」のコーナーでは、『合唱』(谷川俊太郎/作詩 信長貴富/作曲)『大地讃頌』(大木惇夫/作詩 佐藤眞/作曲)を歌います。マスクを着用し、充分な間隔を取っての歌唱です。ともに歌いましょう。楽譜をお持ちの方はご持参ください。


広島県合唱連盟の合唱団の皆様にご案内です。
4/18に開催致しました総会にて「第61回広島県合唱コンクール」の参加につきご説明し、関係書類を配布させて頂いています。各合唱団でご検討頂き、ふるってご参加くださいますよう、改めてご案内申し上げます。
参加のご案内の方にも記載しておりますが、申込みに必要な書類のデジタルデータを本サイトにて準備致しました。下記の各書類名をクリックして頂き、必要に応じてご活用下さい。
今年度の課題曲講習会は清水雅彦先生をお招きして、6月11日(土)、12日(日)にエリザベト音楽大学生セシリアホールで開催いたします。11日(土)はモデル合唱団に対し清水先生が指導し、楽曲ポイントなど解説いただく様子をご覧いただきます。12日(日)は先着順となりますが、申込団体の課題曲クリニックを実施します。
開催要項、申込書、チラシ等を以下に掲載しております。必要に応じてご活用ください。申込書について、データ入力で申し込みの方はExcelのものをご使用いただき、手書きでご記入される方はPDFのものをご使用ください。
2022年2月、相澤直人先生にお越しいただいた合唱講習会の動画申し込みは2022年6月10日(金)までとなっております。
お申し込みには下記申込書をご活用ください。
講習会の様子を少しでも知っていただけるよう、講習会の映像をまとめた2分程度の動画を作成しております。 是非ともご覧ください。
動画URL https://vimeo.com/700012458/5e557b9c74
《申込手順》
- 申込書に必要事項を記入の上、研修部長竹本に送付して下さい。
- 併せて、動画視聴料(1000円)をお振込下さい。
- 振込を確認できましたら、メールアドレス宛に動画URL(Vimeo)とパスワードを送付します。
- 視聴期限(’22/6/末)までに動画をご視聴下さい。
- 申込書送付先:広島県合唱連盟研修部(部長:竹本茂敏)
- (メール)pmyhn852@ybb.ne.jp
- (郵送)〒736-0046 安芸郡海田町窪町12-21-1303
- 振込先:郵便振替口座 01330-3-43688 広島県合唱連盟研修部
- 申込・振込期間:第1期 2022/2/20~3/31、第2期 2022/4/17~6/10
《お願い》
- 申込書の送付は、なるべくメールにてお願いします(郵送も可)。
- 振込手数料は申込者にてご負担下さい。
- 振込完了後、7日経過してもこちらから連絡の無い場合は、竹本までご連絡下さい。
- 申込・振込期間外の申込・振込はご遠慮下さい。
- 申込・振込された方以外への動画URLやパスワードの共有はご遠慮下さい。