歩みと目的
広島県合唱連盟は、1962年3月、中国合唱連盟(現全日本合唱連盟中国支部)結成と同時に発足しました。この年から広島県合唱コンクールが始まり、県内の合唱団は中国合唱コンクールを経て、全国大会出場への道が開かれました。
加盟団体相互の親交と、合唱音楽の普及向上を図り、地方芸術文化の発展に寄与することを目的に、広島で活動するアマチュア合唱団と合唱音楽の専門家が協力して、一般社団法人全日本合唱連盟の構成団体として合唱活動の発展に努めています。
◆歴代理事長◆
初代 | (故)升田徳一 | (1962~1974) |
第2代 | (故)水嶋良雄 | (1974~1992) |
第3代 | 山本定男 | (1992~2008) |
第4代 | 内田陽一郎 | (2008~2012) |
第5代 | 谷千鶴子 | (2012~2020) |
第6代 | 福原泰弘 | (2020~) |
規約
広島県合唱連盟規約(PDF)をご参照ください。
事業計画
広島県合唱連盟の事業計画については 2021年度 広島県合唱連盟 事業計画 を、中国支部および全国の事業計画については 2021年度 中国支部・全国 事業計画 をご覧ください。
加盟申込
広島県合唱連盟に加盟を希望される団体は、広島県合唱連盟事務局にご相談下さい。
後援のご案内
広島県合唱連盟の後援名義使用を希望される場合は、下記に従い必要書類を広島県合唱連盟事務局に提出し許諾を得て下さい。
1. 本連盟加入の団体が主催または共催し出演する合唱演奏会
後援名義使用申請書を本連盟事務局に提出することによって、許諾されます。
※事務局より折り返し受領の連絡をしますので、1週間経過しても連絡のない場合は、事務局へお問い合わせください。
2. 上記以外の演奏会
以下の事業につきましては、理事長が審査の上、後援名義使用の可否を決定します。
(1) 本連盟加入の団体が主催する他合唱団の合唱演奏会
(2) 本連盟加入の団体が共催する他合唱団の合唱演奏会
(3) 他県連加入の団体が単独で広島県内で行う合唱演奏会
(4) 国内プロ合唱団や海外合唱団が単独で広島県内で行う合唱演奏会
(5) その他合唱振興に役立つ演奏会
後援名義使用申請書に以下の書類を添えて、本連盟事務局に提出して下さい。
(1)(2)の場合:本連盟加入団体と出演合唱団の関係を示す書類および演奏会の概要を記した書類
(3)の場合:他県合唱連盟理事長の推薦状および演奏会の概要を記した書類
(4)(5)の場合:趣意書など演奏会の概要を記した書類